2022-09-30

「胸鎖乳突筋が緊張している」本当の原因が知りたいと来院


胸鎖なんとか筋が硬くて、”ほぐして”もらったら楽になったんです」
「でも毎回繰り返して、”ほぐして”もらう以外に、もっといい方法があるのかとnet検索してみつけました」

今週、初診でお話を伺っている中で、40代男性がおっしゃった一言です。

こんな訴えが、私のワクワクする瞬間です。笑

医療に携わる方や、解剖学を勉強された方であれば、”胸鎖乳突筋(きょうさ にゅうとつ きん)とお話されます。
筋肉の名前は、解剖学者が名前をつけてきたのマイナーな場所は個人名もありますが、多くは解剖した場所の名前がついています。
胸鎖乳突筋は、胸骨と鎖骨から、頭蓋の乳様突起に付着している筋肉です。


頸部の解剖を行う際に、はっきりわかります。
自分の首で確認する時は、左を向くと、右の胸鎖乳突筋が緊張するので触りやすくなります。
右を向くと、左の胸鎖乳突筋が触りやすくなります。
このことだけでも、右を向いている時間が長いと左の胸鎖乳突筋は緊張してきます。

今回、ご来院の目的の一つに、

・なぜ、この筋肉をゆるめると楽になるのか知りたい。
・しっかり自分の状況を理解し、根本から改善したい。

他に発生している痛みや症状も、もちろんあります。
この数ヶ月で、さまざまなカラダの問題点は改善してきてはしているものの、まだまだ症状は健在。

・右肩が痛くなる
・背中の右側が痛い

繰り返して、マッサージ行くたびに同じことを繰り返しているとのこと。
しっかり根本から改善しないと、30代後半から、マッサージで誤魔化していたが良くないと感じたそうです。

身体の状況を順番に検査していくと色々、身体からのメッセージがピックアップできます。
・本来動きべき筋肉が動かない
・関節が動くことを邪魔する筋肉
・筋肉骨格の動作連結がとれなくなる構造

骨が200個、筋肉が400個
これらが繋がり、バランスをとっていたのが、取れなくなったり問題がでてくると、
違和感・痛み・シビレ・になります。

体調の不良も、動かない筋肉も、症状もすべて、生まれてきてから、今日までの生活の中で、自らが選択した結果です。
何が原因で、どのように起こってきたかをを、一人ずつの使われた歴史を紐解いて解決します。

毎日のどんな使い方が、胸鎖乳突筋に負担をかけているかが正確に解らなければいけません。
胸鎖乳突筋が緊張する原因は、何歳ごろから継続しているか。

結果的に、理解できた方だけが、行動が変わり使い方が変わります。
カラダの使い方が変わりますので、姿勢が変わります。

姿勢は、あくまでご自身がどのように使っているかの結果です。

医学を学び初めてから、25年。
48年自分が使ってきている状況や、18万人以上の人体を見てきた中で
とにかく分かりやすく丁寧に理解してもらえるように気をつけています。

おかげさまで、今では、”本当に解らないこと”
以外は、伝えらます。

今回の、胸鎖乳突筋を緩めると身体が楽になった原因。
一言であれば、

それは、座っている時間が長いこと。


このポーズだけでも、現状よりは治せます。

具体的には
ノートPCを使って、右側にあるモニターで仕事をしている。
・リモートワーク中心の生活で歩かなくなった。
・自宅で座る場所は、所定の椅子のみで、同じ姿勢を繰り返している。
・身長が日本人平均より高かったこと(180cm以上)。

実際に改善していく方法を、具体的に実践できるように伝えました。
自分の身体をどのように取り扱っていくべきか。
しっかり理解していただけました。

本当に理解いただけると、行動が変わります。

 

・立つ時間を増やすこと。(基本)
・自宅の机を変える
・椅子を変える
・歩く時間を増やす生活に変える
・歩きやすい靴を変える
・運動を始める
・魔法のポーズ(ダヴィンチポーズ)を1時間に一回行う

行動が変わり、人生が変わる瞬間に出会える、喜んでもらえる瞬間が、私が一番喜びを感じる瞬間です。

もちろん、行動が変わらないこともあります。
そんな時は、一度限りの人生で、今のままだと、どのような未来になるか。
具体的にどんな老後になるかをお伝えし、ちょっと改善したくなるように仕向けますけど。笑

姿勢治療家(R)のできることは、たった一つ。
今以上、パフォーマンスを上げたい人を全力でサポートすること

私も、姿勢がよければなんでもできると、運動が苦手だった学生時代から、運動せずに38歳。
少しずつ研究実験(実験の歴史)して、現在10年。
今では、170km46時間走ったり(UTMB2022完走)来週からは、いよいよ”日曜飛脚”
東海道53次が開催され、日本橋から京都まで500km、8週間かけて実験してみます。

どんな経験ができるのか、今から楽しみです。
人類が、走る動物であるなら、このぐらいのことはできるかも。
そんな興味だけです。笑

人類が動物であること。
走る動物であることを思い出せば、健康で過ごせる時間が伸びる。

姿勢治療家(R)
仲野孝明


本ブログからお願い

この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

■PODCAST|姿勢が変わると、人生が変わるラジオ
毎週金曜日配信

■動画学習講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構

■姿勢作法検定入門講座|姿勢は作法である
一般社団法人 日本姿勢構造機構


■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

自分が使いたい商品をつくっちゃいました

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
実際に治療されたい方へ

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です