大人の休日_日曜飛脚@山手線一周ランニング2023
走れる大人が増えると、健康な大人が増える!
恒例になってきている山手線一周ランニング。
大人の休日_日曜飛脚_山手線一周ランニング第2回目無事に終了しました。
前回よりも、長く走るようになったり、一緒に走るだけですけど、走るって楽しいですね!
このイベントの面白さを、主催者ながら、少しずつ感じてきています。
今回最大の集合写真になったのが、高輪ゲートウェイ。
秋葉原から、偶然一周を歩き始めていたグループの方と一緒になりました。
日曜飛脚の旗で写真を撮影していたので、お声がけいただきました。
山手線って、年齢問わず魅力がありますね。
目次
第2回を振り返ってみました。
朝7時に原宿駅をスタート。
今回は、イベントを盛り上げてくれた浅井先生がワラーチにて参加。
このワラーチが後半、さらなる盛り上がりを作ってくれまいた。
原宿→恵比寿→目黒
7時
前回同様のペース、7分30秒で走りました。
少しだけ早くなってしまったと指摘をうけました。ごめんなさい。
原宿→恵比寿間は、前回はまだ完成していなかった、山手線外回り側のルート。
今回の開催直前で、試走した時に発見しました。
だれよりも早くサクラステージをチェックできて少しワクワクしました。
恵比寿、アメリカ橋で、友人の宮崎さんが突然の応援も
ありがとうございました!
目黒→五反田→大崎
大崎は写真が撮りにくいこともあり、大崎ゲートシティ前での撮影に変更。
この辺りから、足あげポーズがパターンになってきました。笑
大崎→品川
品川駅は、いつもの集合場所が工事中で立ち入り禁止に。。
この辺りも、今後開発で変わっていくと思うと、貴重な一枚になりますね。
こちらで、セブンイレブン休憩に。
今回は朝食を食べてきていたので、プロティンとコーヒーを頂きました。
品川→高輪ゲートウェイ→田町→浜松町
9時
品川駅から3名増えました!
高輪ゲートウエイの先にある、JRを潜る楽しみの一つ
お化けトンネルが、10m程度だけ残されて、もうほとんど通れなくなっていました。
残念。。
170cmの高さで、長年、頭を傾けながら走っていたのですが懐かしいです。
お化けトンネルの横に、歩行者用の穴を掘ってあり、普通に移動できる通路になってました。
昭和の光景ががなくなり少し残念でした。
浜松町の手前にあるもう一つの個人的観光名所
港町架道橋はまだ残っていて少しホッとしました。
初めて電車が通った時代に作られた高架です。
浜松町→新橋→有楽町→東京駅
新橋までは、西銀座通り・外堀通りを使っていますが、信号の多さがあるので、今後はコリドー街から有楽町の駅にしてみようかと考えています。
今回は、偶然ゴジラのPRがありました。
みなさんのゴジラポーズ写真に思わず吹き出してしまいました。
東京→神田→秋葉原→御徒町→上野
11時
東京駅で、1名合流!
たかじゅんさんご家族まで応援に来てくれました。
ありがとうございます!!
ぶどうをいただきながら、しばし休憩。
秋葉原〜上野は
とにかく人が多く、今後課題がありそうです。
山手線内回り沿いを走っているとあっという間に、御徒町上野へ。
このあたり、記念写真が人が多くなっていたためか、控えめになっていました。
予定通りでしたが、とにかく人が多く走れないところもありました。
上野→日暮里→西日暮里→田畑→駒込→巣鴨→大塚→池袋
鶯谷駅で、少し補給休憩へ。
鶯谷駅にあるコンビニで、水分補給。
このあと、和菓子屋さんの羽二重団子本店をみつけ、少し残念に。
次回は、こちらの和菓子屋さんで休憩にしたいと思います。
東海道53次の時から、ちょっとした和菓子屋さんによれるのが夢でまだ実現できてないので。笑。
日暮里・西日暮里・田畑・駒込・巣鴨・大塚
この辺りは、一気に走り切りました。
定番ルートで、日暮里、西日暮里。
西日暮里、田畑も、山手線外回りで、いつも通り。
大塚駅はちょうどお祭りでしたので、
大塚駅手前のファミリーマートで3回目のコンビニ休憩。
池袋にむけて、姿勢を整えいざ池袋へ。
このルートをみつけてから、池袋が越えやすくなりました。
「健康プラザとしま」をめざして、横を通過します。
左側が山手線になります。
このまま、
池袋大橋を潜って、階段で池袋大橋へ
そのまま西口へ、線路沿いのままキープして池袋駅へ。
途中、公衆トイレもあります。
池袋→目白→高田馬場→新大久保→新宿
14時10分
最高の笑顔になってきてますね。笑
この笑いは、浅井先生のワラーチ騒ぎでした。
距離が長くなってきて、一歩ずつで痛みがあるそうで。。大騒ぎ。
目白・高田馬場・新大久保・新宿へ
新大久保は、さすが人が多かったですが、新宿通過をルート変更して大幅に早くなりました。
馬場では、手塚治虫先生の壁画があるのですが、今回はジャングル大帝が目につきました。笑
新宿は、今までの西口通過から、バスタだったルートを沼地さんのアドバイスで変更。
思い出横丁→ガード下→新宿東口へ
久々にみたアルタ前。
「明太子かねふく」の看板がインパクト大でした。
このルートが想像以上に早くつき
あとは、いよいよ2駅に!
新宿→代々木→原宿
新宿 15時10分
東口から、高島屋さん南口を経由して、初の代々木駅東口へ
初めての改札。
もう一駅になりました。
この駅で終わると、打ち上げできそうなお店がたくさんありますね。
今度はここでの終了も考えてしまいました。笑
原宿→品川 9.6km 2h
品川→東京 9.8km 2h
東京→上野 4.9km 1h
上野→池袋 9.5km 2h
池袋→原宿 8.2km 2h
合計距離 42km 9h
<今回の装備>
スタート前だけ、ウインドブレーカーと手袋アームカバーでしたが
走行中は使用せず。
ファイントラックノースリーブ
Tシャツ
がメインになりました。
<まとめ>
今回は、前回以上に人数が増え大変思い出深い会になりました。
30駅、42kmの山手線をまた多くの方にチャレンジ楽しんでいただきたいと考えてます。
前回よりも走るようになった!
そんな発見につながれば幸いです。
山手線は、トイレも、コンビニも多く、いつでも、休憩できます。
お茶しながら、電車でスキップしてみるとか。
どんどん電車も活用してみてください。
JRの都区内パス(760円)を使うと1日乗り放題なので何度でもスキップできます。笑
スキップも大歓迎です。
大人が大笑いしながら走るイベント。
楽しい時間が過ごせました、ご参加いただいた皆さま、
お忙しい中、ありがとうございました!!
大笑いの動画です。
↓↓
姿勢治療家
仲野孝明
コメントを残す