2024-10-04

TOR330トルデジアン2024備忘録-4_前半の山場ステージ2:3つの山を越えてコーニュへ

ステージ2 Valgrisenche→Cogne

ヴァルグリゼンシュ→コーニュ:49.43 km   D+4943m D-5098m
3つの山をこえるステージになります。
偶数ステージのため、厳しいステージ。

2ステージで考えていたこと。

・自分のペースでレースをすること
・後悔ない判断をする
・事前準備してきたものが使わなくなってきたが、今必要なものと向き合うこと
・ゴールのためには何が大切か?
・体調としては常に7割の出力で、3割余力を残して移動。
・トルデジアンの本番は、ドンナスからである
・自分の感覚を研ぎ澄ませる
体調
・踵の痛みが少し出現、特に登りで踵に圧がかかることが増えてきた
・食にかんして、問題なく食べれる
・体温調整等は特に問題なし。

 

6:04 ステージ2ライフエイド出発!

出発時にリブレ血糖値計測

睡眠をとりながらも、常に血糖値は150前後をキープしているようです。

<予想>

ライフベースでは、標高が低いので寒さは少ないと考える。

イタリアの日出:AM6時38分ごろ、日の入PM 7:40  なので、真っ暗でスタートを考えいました。

ライフエイドを出発すると
再び山へ、川を渡りテニスコートを横にみて入っていく。


6.3km
3時間がコースタイムなので、2時間か?

<結果>
D2 7:56到着
少しずつ体調もペースも慣れてきて、緩やかな走れる場所もあり快適に進めました。


ウエアリング
・X-bionic TWYCE RACE
・山と道 アルファーベスト
・アークアルファーライト
この3つへ。休憩して動き出して少し寒さがあるため、ベストを着用しました。


バフなしで、ヘッドライトをするとズレやすい。
次から注意。

モルゲンルート!
朝焼けがでてくると、盛り上がってしまいます。笑

エイド側にあったキリスト様


POI R なので軽い軽食だけありました。
こちらも、小屋外の簡易テントでのエイドでした。

Rifugio Chalet de L’epée  2369m 

54.89km 区間距離6.35km 区間D+836m 区間D-159m
POI R
https://maps.app.goo.gl/hWC9ohjL3qgvL95f9

風があれば、きつそう。
ライフエイドから700mUP

<予想>
3km コースタイム1時間半。
最後は急登だが短い。1時間

<結果>
D2 9:18到着
コースタイム通りだったので少しゆったりだったかも。

フラットは移動しやすいですが、コルが近づくと一気に登らされます。

このあたりで一緒にいる選手はみんなDNFでした。

長いな〜と登り切るとコルがあります。

Col Fenêtre   2843m  57.97km 区間距離3.08km 区間D+484m 区間D-10m
POI W

<事前検索情報>
山小屋から500mUPしている。天候注意

下り基調へ。
このあたりでロードへ。
1694m 61.83km
※3.8kmで、1200mダウン

まもなく町へ!

<予想>
4.9km
後半のルートは少しちがいますが、コースタイム2時間5分。
1時間半と2時間で合計3時間35分。

<結果>
D2 10:49 到着
9:18分にコル到着からなので、1時間半で到着。前のエイドからであれば、2時間53分で到着。まずまずでした。

この区間下りがキツく、足を使わないように気をつけてくだりました。

コルからの下りは、ちょっと急です。

駆け下りたくなるほどの
降りてきました!


D2 10:49 到着
ベストの予想からは、1時間50分オーバー。
この辺りから、完走狙いに変わってきました。完走でない場合は、130時間を一つの目標にしていましたが、大会の勝手がわかっていないので今回は、確実な完走を狙う戦略へ。

したがって、このNDでゆったりめの休憩に。ここからが本日の本番になります。
ゆったりしすぎて、11時30分スタート。エイドに50分の滞在でした。
トイレ行ったり、なんとなくほのぼのしてました。
この先2つの山が今日残ってます!笑

Rhemes-Notre-Dame   1732m

62.86km  区間距離4.9km 区間D+90m 区間D-1201m
POI R+A
到着予想タイム D2 9:00  あたりを予想していました。
<事前の予想>
このあたりが、小屋かな?
※あってました。

再び登ります!

Plan des Feyes (石のドームがあるみたい)景勝地 (2390m  66.50km)

https://maps.app.goo.gl/qALkJgBAPSXQQSt18

<予想>
5.7km コースタイム3:50
疲労感を考えると2時間30分かな?

<結果>
D2 14:34 到着
予定通り2時間半の行程でしたが、最後が鎖場ありでした。笑


十字架が至る所にありました。
 景勝地になっていた場所。

トルの旗があるので、迷いません。


ちょっと長丁場なので、血糖値も少し下がりました。
補給は、基本、ドリンクに入れたデキストリンとパラチノースで補給しています。

14:34分登頂。
4分ずれでしたがピッタリでした。

Col Entrelor   -Punto Soccorso  3004m  68.28km 区間距離5.43km 区間D+1313m 区間D-41m
POI A

<事前情報>
※レスキューテントあり。
2kmは、足場が悪いと思われる。70km地点先は足元注意。

ネロ湖を右手に下っていく。(北東方面へ)

牛が多いみたい。

royal hunting House at Orvieille (2170m  74.72km)

北方向から、東に切り返してからは急になる。
この先が急なくだりに。

<予想>
9.2km コースタイム 2:50分
最後ショートカットになっているが、概ねコースタイム3時間。
飛ばさずに2時間とする。

<結果>
D2  16:58 到着
写真をたくさんとって、2時間24分なのでOKとする。

天気が良くなってきたのと、あまりの山の綺麗さに。

こちらがコルそばのレスキューテント。

マウンテンバイクを担いで登ってくる方が数名。
この山道を、下れることもすごいけど、担ぎながらストックを使う姿の方もみえ驚く。

肉眼ではもう少し綺麗だったような気が。。

僕があまりにも写真を撮っていたので、撮りましょうか?と声をかけていただく。

事前にチェックしていた、廃墟小屋を見つける

下りもフラットであれば、軽く走るようなペースで降りる。

エイド到着!


D2 16:58 なので、関門には4時間半の余裕がある形。
まだ、この辺りでは関門は意識してませんでした。美味しいパスタをいただき、補給ドリンクをつくり出発。
ここまでがNDから6時間。ここから6時間のイメージで記憶していました。

Eaux Rousses  1678m

78.33km 区間距離10km 区間D+112m 区間D-1437m
POI R+A
関門9/9 19:30   サヴァラ川そば
<事前検索情報>

ルースホテルを出発したら


この山を越えていきます。

道が細いので、夜は眠くならないように。
一気に登っていきます。

<予想>
12.6km
コースタイム6時間。この時点でどのぐらい登れるか。4時間に設定。
この間はとにかく長いので水を1.5lで持つ
前回の町から、12kmで1600mUPなので、気温差注意。

<結果>
18:00出発→22:48着
4時間48分。途中かなり眠くなりフラフラのところもありました。
3箇所GPSが記憶にないところで止まってました。笑

壮大な景色でした。

左右を見渡すと。

アイベックスの群れが左右に!


グランパラディーソ国立公園内なので、この群れがいるそうです。

夕方でしたが、飽きない景色でした。

ライトを点灯して登ってくる姿も、写真では上手に撮れませんが。。。😢


血糖値もチェックしながら登ってます。急なスパイクは少なく安定しています。

前半の山場、Col Losson到着
この手前は、暴風で低体温の方で動けない方みみえました。
シャーレが一緒だった小澤さんと会いました。

つづら折りで登っていくのですが、とにかく長い。
夜のこともあり、終わりが見えない山でした。
考えても仕方がないので、前い一歩足を出すだけ。
ですが、風も強く服装に不安があったり、寒かったりすると終わらない山の印象を持ちそうでした。
今回は、長いことを知っていたので、音楽を使いました。
普段は、音楽を聴きながら登ることも走ることもしません。この長丁場にはちょうど良いドーピングでした。

 

Col Loson P.Soccoroso(救助ポイント) 3294m  90.6km 区間距離12.35km 区間D+1895m 区間D-279m
POI A
通過予想タイム D2 17:00

<事前調べ>
ここからは、下り基調へ

ここからグランパラディーソ国立公園内?

夜だったり、天気が悪いと見えない可能はありますが。
ゆるやかな下り基調

<予想>
4.6km
コースタイム1時間半なので、1時間に設定。
合計7時間25分コースタイム。

<結果>
D3 00:00 到着 ほぼ予定通り。

写真なし。10分だけ横になるが体温が下がりそうなので、一気にくだることにする。
エマージェンシーマットにくるまって寝ている選手も。

Rifugio Vittorio Sella (避難所)(ヴィットリオ・セッラ)2584m

95.16km 区間距離 4.56km 区間D+57m 区間D-767m
POI R
通過予想タイム D2 18:00
※実際はD3 00:00 で6時間遅れ、やはり完走を目的に変更。
<事前調べ>

Valnontey の町までトレイル
1683m 100.74km  トレイル終わり


<予想>
距離5.8km
コースタイム1時間55分なので。1時間半設定。

<結果>
通過して写真なし。

Valnontey  1669m 100.89km 区間距離3.12km 区間D+93m 区間D-1008m
POI W
通過予想タイム  D2 19:30

<予想>
3.4km
コースタイム50分なので、30分設定で。

コースタイム1時間55分+50分で2時間45分の設定。

<結果>
コーニュの入り口に迷うものの、
D3 2:21到着。

前のエイドから、2時間21分。
走れたものの、少し夜遅く疲労感があったと思われる。記憶がいまいち。
白い石が続くつづら折の下りで、何かスイッチが入ったみたいで周囲の方よりも早くなり多くの選手を抜くことに。
時間が、遅いことで全体のペースがダラダラだったこともあるか?

コーニュの入り口が少しわかりづらく、苦戦した。

D3 2:21 到着
コーニュアウト D3 06:40
エイドに、4時間19分。
このエイドでシャワーを浴びたはずですが、記憶がない。エイド入って、左にベットルームがあったところかな〜。。
バックに荷物を入れすぎており、整理がしずらいのずっと続きました。
次回は、入れすぎないようにしたいと思います。

ライフベース2_Cogne コーニュ到着  1536m
滞在時間 2:21→6:40

制限時間 9/10  IN6:00 OUT8:00
通過予想タイム D3 00:30 出発予定でした。
目標タイムの6時間のずれが取り戻せないため、完走狙いになってます。

 

ステージ2まとめ

55.45km D+4943m D-5098m
20時間19分
ライフエイド滞在時間 4時間19分

始めの山場は終了、このあとステージ3はゆったり目で、ドンナスからいよいよトルデジアンがスタートに。
ここまでのレース展開は、ゆったりしているものの、足の負傷や体調も問題なく良好。

次のライフベースまで
コーニュ→ドンナス
距離45.77km  D+2768m D-3981m

つづく。

【TOR330トルデジアン2024挑戦シリーズ】

TOR330トルデジアン2024備忘録-1:日本からイタリアへ『自分のレースに徹する』挑戦の旅
https://takaakinakano.com/torx2024_1/

TOR330トルデジアン2024備忘録-2:レースの幕開け:クールマイヨールでの準備と出発前のひととき
https://takaakinakano.com/tor2024_2/

TOR330トルデジアン2024備忘録-3_雨の中で始まった挑戦の旅_ステージ1
https://takaakinakano.com/tor2024_3/

TOR330トルデジアン2024備忘録-4_前半の山場ステージ2:3つの山を越えてコーニュへ
https://takaakinakano.com/tor2024_4/

TOR330トルデジアン2024備忘録-5:コーニュからドンナスへ、山と自分との対話 ステージ3
https://takaakinakano.com/torx_5-2/

TOR330トルデジアン2024備忘録-6_最大の難関ドンナスからグラッソネイへステージ4-1
https://takaakinakano.com/torx8/

TOR330トルデジアン2024備忘録-7_最大の難関ドンナスからグラッソネイへステージ4-2
https://takaakinakano.com/torx9/

TOR330トルデジアン2024備忘録-8_グレッソネイからヴァルトゥルナンシュへ睡魔と絶景で感動のステージ5
https://takaakinakano.com/torx_6/

TOR330トルデジアン2024備忘録-9_ヴァルトゥルナンシュ→オロモントへ_あわや関門アウトにステージ6
https://takaakinakano.com/torx10/

TOR330トルデジアン2024備忘録-10_オロモント→クールマイヨールへ_感動のゴールまで
https://takaakinakano.com/torx11/

 

<関連 TOR330動画>


本ブログからお願い

この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

■PODCAST|姿勢が変わると、人生が変わるラジオ
毎週金曜日配信

■動画学習講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構

■姿勢作法検定入門講座|姿勢は作法である
一般社団法人 日本姿勢構造機構


■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

自分が使いたい商品をつくっちゃいました

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
実際に治療されたい方へ

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です