【エルゴトロン卓上式スタンディングデスク】6年使用しましたが強くオススメします。
『パソコン作業 疲れた。』
『姿勢がキープできない』
こんな時ありませんか??
そんな体調でも、仕事をしなければならない時ありますよね?
そんな時に、とっても簡単で、ワンアクションで改善する方法があります。
それは。。。
意外かもしれません。
ですが。
とっても簡単ですぐできること。
座っている姿勢から。
立つことです!!
・カウンター
・高いテーブル
・スタンディングデスク
を利用して、立つ姿勢で、仕事をしてください。
疲れが少し軽減しますよ。
目次
<立つことのメリット>
人間は、考えたことがないかと思いますが。。。
人間は本来、立つ動物です。
骨格構造には、立つように設計されています。
立つことだけでこんなに変わります。
・ストレスが軽減し、気分が変わります
・やる気と生産性が向上。
・代謝の向上
・筋のかたよった緊張を取り戻します
・癌になるリスクを減らし、死亡率も低下させます
そんなメリットだらけの立つこと。
でも周囲で働いている方を探してみてください。
まだまだ、仕事で立っている方は少ないのではないでしょうか?
そして、もし見つけた場合、立って仕事をしている方は、かなり健康的な方ではないですか?
実際に利用している感想なども伺ってみてください。
人生に立つ習慣を入れるだけで、歩ける年数が大幅に増えます。
卓上スタンディングのすばらしい良さをお伝えしようと
自ら私が導入したのは2016年2月。
Ergotron社WorkFit-T L
当時、ノートPCスタンド+外付けキーボードだった環境から変更しました。
ERGOTRONWorkFit-TL を6年4ヶ月使用しています。
※色によって価格差があるようです(2022年5月現在)
以前の環境はこちら。
こんな使い方ができるテーブルです。
(エルゴトロンWorkFit TL公式動画)
2016年当時ごろは、日本国内で販売されているスタンディングデスクメーカーが少なかったです。
電動昇降デスクも15万円ほどでした。(大手事務機器メーカー製)
※2021年現在は、5万円程度の商品も販売されています。(SEKI製&IKEA製)
スタンディングデスクにするための選択肢が少ない中で、エルゴトロンWork Fit TLスタンディングデスクは画期的な商品でした。
今まで使っている机を捨てることなく、使用できたからです。
1982年創業のERGOTRON社
製造されたメーカーはこんなメーカーでした。
ミネソタ州ミネアポリスにて36年。
まだ、PCが、大きなモニターであった時代から、
職場の”快適・健康・生産性の向上”を考え人間工学に基づいた製品を生み出してきました。
ブラウン管のモニターだった時からです。
目線の位置に合わせたレイアウトになるように釣り上げるような装置を作られていました。
その後も、デジタルデバイスを人間が快適に使えるよう、徹底的な研究開発を行なっています。
壊れないように繰り返し、1万回以上は動かしてみたり。
最大負荷で表記してある重さの4倍以上をかけて実験したりしています。
その実績もあり、米国で医療機関や教育機関など多くの職場が採用しています。
こんなアームがついたディスプレーみたことありませんか?
ディスプレーモニター裏のVESA規格。
この、4つでモニターを止める規格を作られた会社です。
液晶になる際に、絶対に必要なものと考えられていたそうですよ。
素晴らしい先見力ですよね。
2005年に亡くなられておりますが、エルゴトロン社の
創業者Harry Sweere 氏が作られた規格です。
※https://www.ergotron.com/ja-jp/company/bios/harry-sweere より写真引用
WorkFit-TLの良さを最大に引き出すには、WorkFit Monitor Kitsの利用がオススメです。
(LCD &ノートパソコンキット追加)
研究開発されてきた原型で、3週間使用しましたが、
より良く作業がしやするために、オプション設定されている、WorkFit Monitor KitsでノートPCを置いてデュアルモニター化するキットを追加しました。このオプションがまた素晴らしい仕事をします。
メーカーオプションは4種類(色は2色)
・シングルLDモニターキット(ブラック)97-936-085
・シングルHDモニターキット(ブラック)97-936-085 (重たいモニター7.257kg以上用)
・デュアルモニターキット(ブラック) 97-934-085
・LCD&ノートパソコン用キット (ホワイト)97-933-062
私は、ノートPCを載せる形のキットを利用しています。
モニターアームの微妙な上下できるのですが、この機能が特に素晴らしいです。
座った時や、立ち上がった時
ほんの少しの上下で快適さが大きく変わります。
わずか、数ミリの変化です。
指一本で簡単に動かせることも驚きますが、数ミリの違いでとても快適になります。
ぜひ、Work-Fitをお使いの方は、オプションも合わせた利用をオススメします!
アマゾンでは、だれも評価していませんが
とてもいい商品です。
WorkFit LCD & ノートパソコンキット(ホワイト)
Work-Fitは、気分や体調で上下に簡単に切り替えます。
エルゴさんの動画ならこんな感じです。(笑)
『あ〜、疲れたーーーー。』と感じたら。すぐに立ち上がる!
人間の基本設計は、立つ仕様です。
立っている時がON。
座っている時は、OFF。
今日から、この意識で生活を見直してみてください。
このスタンディングデスク生活を6年4ヶ月使用した感想
・机の高さを微妙にかえることで、カラダがストレスなく、デスクワークができる。
・気分が明らかに変わる。
・集中力が高まる・
・足の筋力がアップする。
・股関節の可動範囲を広げることができる
・腰椎の負担が大幅に軽減する
・背伸びの頻度が増える
・スタンディングの大切さを伝えることができる
<検討している方へ>
・エルゴトロンのブランド力が日本で伝わっていないが実物がチェックできればぜひ一度お試しください。
・不安定感は全くありません。(一万回以上の実験を行なっているそうです)
・Work-Fit TX 次の後継機がさらによさそうです。(米国内販売中※キーボードの高さ調整可能!!)
・他社のメーカーを使われている方から、油圧抜けてきた話を聞きましたが、エルゴは現在まだまだ大丈夫です。
・グラつきは全くありません。他社では伺うことが増えてきました。
立つことの大切さは、英語サイトですが、こちらが詳しいです。
詳しくは、JUST STAND.ORG
身体を見直す時間は、人生を見直す時間です。
姿勢が変わると、人生が変わる。
姿勢治療家®仲野孝明
※2018年11月21日
※2022年5月29日再編集
コメントを残す