ステージレースに挑戦したい方へ
(アタカマ砂漠・MDS・ケニアマラソンなど)
「人生で一度だけでいいから、世界一過酷な大会、サハラ砂漠などのステージレースを完走してみたい!」
でも何をしたら良いのか全く分からない・・・・
そんな方をサポートするプログラムを提供しています。対応はLINEを通じて行います。
目次
挑戦の背景と私の経験
私は学生時代、体育の成績は3でした。大人になってからも運動習慣はなく、決して運動が得意ではありませんでした。
しかし、3ヶ月でフルマラソンを完走し、泳げない中で6ヶ月でトライアスロンを完走、さらに11ヶ月目でアイアンマントライアスロンを完走しました。
その後、サハラ砂漠マラソン250kmを完走し、アタカマ砂漠では日本人2位、世界22位でゴールしました。トレイルランニングではUTMFとUTMB100マイルを一回で完走しました。
これらの挑戦を乗り越えるために、身体の使い方を最大限に高め、装備や補給に妥協しないことが何より大切だと考えています。
【姿勢実験の歴史:姿勢治療家のスポーツ大会参加一覧】
プログラムの特徴
このノウハウを全て、あなたの挑戦をサポートするために提供します。
装備とウエアの選び方
1gにこだわり、荷物を削減することで軽さを力に変えます。本番での少しの違和感が大きな疲労を引き起こすことを防ぎ、極限の状況でもストレスを最小限に抑えます。1週間の荷物はわずか7kg〜8kgにまとめます。
補給の重要性
何のために補給するのか、一つ一つを深く考えながら挑戦してきました。この経験を基に、最適な補給方法を提供します。
私の知識と経験は、単なる情報ではなく、実際に体験してきた生きたノウハウです。どんな挑戦を目指しているとしても、私のサポートがあれば、きっと達成可能です。あなたの背中を押し、共に歩み、夢を現実に変えるために全力を尽くします。私の知識と情熱が、あなたの挑戦を一段と輝かせることでしょう。
サポートプラン
1. 仲野整體東京青山に通院している方
A) フルマラソンを完走したことがある方
- 装備の選定と購入アドバイス
- 練習方法のヒント提供
- 装備やトレーニングに関する個別サポート
- 診療中およびLINEでのサポート
- 必要なランニングウェアの選定および購入支援
- 一緒に買い物同行(2時間3万円税別)
- 食事栄養アドバイス
- 緊急対応対策(捻挫・応急処置など)
- タイミングが合えば、オーバーナイトやロングランも一緒に実施
料金:
33,000円/月(治療費別途、月に1〜2回程度)
B) フルマラソンを完走したことがない方
- 週3回のウォーキングからスタート
- 体が整ってきた段階で順次練習メニューを提供
- 体力作りのための日常活動デザイン
- 山手線ランニングや水曜飛脚などの活用
料金:
55,000円/月(治療費別途、月に1〜2回程度)
注意
安全に完走することを最優先にするため、50歳以上の方には指定の病院での心臓血管ドックの受診をおすすめします。
2. 仲野整體東京青山に診療歴がない方
まずは初診でご来院ください。砂漠へのエントリー希望の旨をお伝えいただき、一緒に判断していきましょう。
人生一回限りです。やりたいこと、挑戦したい姿勢に全力で応援します。完走できなかった場合にも次なる挑戦を応援いたします。
※1ヶ月に1回以上(症状によって変わります)の通院ができない場合は対応できませんので、ご了承ください。
リスクと免責事項
考えられるリスク
- レース完走失敗:過酷なレース条件により、予定通り完走できない可能性。
- 怪我や体調不良:練習中やレース中の怪我や体調不良。
- 装備の不適合:使用装備が期待通りの性能を発揮しない場合。
- 天候の影響:予測不能な天候条件による影響。
- 精神的ストレス:レースや練習中の精神的負担。
- 途中リタイア:やむを得ないリタイアの必要。
免責事項 当プログラムでは、上記リスクを完全に排除することはできません。レースに完走できなかった場合や、怪我や体調不良により参加できなかった場合について、当プログラムおよび関係者は一切の責任を負いません。装備の不適合、天候による影響、精神的ストレス、途中リタイア等のリスクについても、当プログラムおよび関係者は責任を負いません。本プログラムはサポートおよびアドバイスを提供するものであり、結果について保証するものではありません。参加者自身の健康管理およびリスク管理は自己責任で行っていただく必要があります。
ご理解とご了承の上、ご参加ください。
プログラム利用者の声
フルマラソン完走なしからサハラ砂漠完走!!
ゴビ砂漠完走!
ケニアウルトラマラソン完走!
アタカマ砂漠完走!
マラソンは何度も走られているお二人ですが、初のステージレース参戦ということでお手伝いしました。
装備品を実際の使い方からチェック
ポールワークも練習しました!