2019-04-26
第140回ラジオ配信|花粉症、はじめてみました。
第140回 花粉症、はじめてみました。
=======================
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。
今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の睡眠の話。
・花粉症による睡眠の質の低下
・花粉症対策についてまず基本からしてみようと思います
・マスクのこぼれネタ
【成功する姿勢力】
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。
【毎月土曜日講座開催】随時申し込み受付中
一生「疲れない」姿勢のつくり方入門講座
詳しくは→https://senakano.jp/campaign/shisei-seminar/
仲野孝明公式ページ
https://takaakinakano.com/
===================
iPhone/iPad(Podcastアプリ)
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1119065593
※podcast聴き方
https://support.apple.com/ja-jp/HT201859#listen
Android(Castboxアプリ)
https://goo.gl/px4d2L
※アプリをインストールされていない方はアプリ(無料)インストールをしてください。
Webより直接聴く
https://senakano.jp/category/radio/
仲野孝明メルマガ登録(無料)
https://takaakinakano.com/mail-register/
関連記事
いつもポッドキャストで聞かせてもらってます。
仲野先生には花粉症を認めて欲しくなかったですね!
季節の変わり目は体が衣替えする時期、その時期に花粉の飛散が重なる。
現代人はエアコンの使用や不要な水分などの取り過ぎで、衣替えのときに不要物が症状で排出されるというのを信じています。
また、花粉症は記憶の病気という見解もあります。
何かでアレルギーが一度でると、その物を見ただけでも症状が出る。
それと同じらしいです。
花粉情報を一切シャットアウトして、症状が出ても風邪だと思い込むことで花粉症から脱出した人もいるそうです。
私は54歳、花粉症認めない派です。
季節の変わり目には短期的に風邪はひきますが
家族も私も誰も花粉症にはなっていません。
情報氾濫とお金儲けの流れに流されないでくださいね!