2025-07-09

【PC作業の多いあなたへ】席替え・部署異動・新年度にこそ見直すべき仕事環境とは?

新生活が始まる4月。

部署異動、チーム編制、昇格など、オフィスの席替えや環境変化が多くなる季節です。

まず最初にやるべきこと、それは…
「PC作業環境を、あなたの姿勢に、合わせて整えること」です。

すでに整えている方へ:

・スタンディングデスクを活用できていますか?
・1時間に1回、背伸びをしていますか?
・立って仕事できるポジション、試してみましたか?

>すでに実践されているあなたは、姿勢意識が素晴らしい!

参考ブログ(会社でノートPCを購買している場合に役立つブログ)


まだ環境が整っていない方へ:

今こそ、作業環境を見直す絶好のタイミングです。
PCの位置を少し変えるだけで、作業効率が35%UPすることがわかってます。
(※出典:2013年健康日本21推進フォーラム)

その結果、こんな変化期待できます。

・集中力が高まり、仕事がはかどる
・長時間の作業でも疲れくくなる
・ひらめきやすくなる
・疲れにくくなる
・早く終わって、家族との時間が増える
・昇進にもつながる

「体が資本」は、もう常識。
環境を整えることは、あなた自身への最高の投資です。

大企業などでは、事務・総務ご担当に相談してみると、意外とすぐ対応してくれるケースもあります。

もし職場が環境改善にまったく前向きでなければ…
「働きやすい場所で働く」という選択肢を考えてみることも大切かもしれません。

人生は一度限り。大切な体が不調になってしまうような、健康を失うほど無駄なことはありません。

◎自腹になってしまっても…

長期的には快適さ・健康・仕事の質というリターンが返ってきます。
まずはできる範囲で、一歩を踏み出してみませんか?

<理想のパソコン環境:座り姿勢編>


作業環境の整え方|姿勢から考えるオフィス改善ガイド


【まず最初に】ノートパソコンのみで作業している方へ

パソコンの画面位置が低いままだと、首や肩に大きな負担がかかります。

まずは、「机上台」+「外付けキーボード」の導入がお勧めですです。

  • リヒトラブ机上台(16cmアップ):約3,000円

  • ワイヤレスキーボード:約2,000円〜

  • ワイヤレスマウス:約2,000円〜

 →合計 約7,000円ほどで、視線が自然に上がり、肩こり・目の疲れを多く軽減できます。


【一歩進めるなら】キーボードスライダーを追加

机の下にキーボードスライダーを設置することで、
肘の角度が自然になり、腕や手首への負担をさらに軽減できます。


【本格的に整えるなら】外部モニターの導入

より快適な作業環境を求める方には、外部モニターとの接続をおすすめします。
おおよそ2万円以内で実現可能です。

  • 23〜27インチ液晶モニター:10,000〜16,000円

  • HDMIまたはDVIケーブル:約1,500円

  • リヒトラブ机上台(8cm):約2,500円

※モニターの高さは「画面中央に鼻の高さ」になるように設定しましょう。
ノートPCは、モニターの手前におき、キーボードはノートPCのものを利用すれば、外出時にも持ち出しやすい設計になります。

【すでに機材が支給されている方へ】

モニターやアームがすでに手元にある場合は、
「目線の高さに正面から画面がくるか」を必ずチェックしてください。

ほんの数センチの調整でも、以下のような効果が期待できます。

  • 手のシビレの予防

  • 背中や肩のハリの軽減

  • 長時間作業でも疲れにくくなる

詳しく学びたい方へ

姿勢と作業環境の関係については、私の著書でも詳しく紹介しています。
よろしければご参照ください。

👉 姿勢改善の決定版

オフィス全体の改善にも対応しています

企業でのレイアウト変更や、オフィス環境の見直しに際しては、
「姿勢」の視点からのアドバイスも承っています。

  • 法人向けコンサルティング

  • セミナー対応

  • 診療中のご相談も可能です

どうぞお気軽にご連絡ください。

姿勢を見直す時間は、人生を見直す時間である
姿勢治療家®️ 仲野孝明

2017年4月2日作成
2023年4月14日再編集
2025年7月9日再編集


本ブログからお願い

この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

■PODCAST|姿勢が変わると、人生が変わるラジオ
毎週金曜日配信

■動画学習講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構

■姿勢作法検定入門講座|姿勢は作法である
一般社団法人 日本姿勢構造機構


■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

自分が使いたい商品をつくっちゃいました

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
実際に治療されたい方へ

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です