2024-05-18

NOTE更新|健康を支える6ヘルス:毎日の血圧測定で始める自己管理

健康は、6つの要素で成り立っていると姿勢治療家は、6ヘルスとして考えています。構造(姿勢)・睡眠・食事・運動・呼吸・精神です。
毎朝、手軽に健康状態を手軽に確認する方法の一つに、血圧計があります。

”起床時に疲れを感じていない実感”も一つの指標ですが、数値で確認できれば、抽象度が下がり、意識しやすくなります。

自宅で簡単に、健康に生活できているかを確認できる使い方として、血圧計をお伝えいたします。

< 血圧測定の重要性を再発見 >

今年に入り、日々血圧を測る習慣を伝えておけばよかったケースを拝見しました。

病院嫌いであまり西洋医学的な対策をとっていなかった方です。
ストレスがかかる状況で、ゴルフ以外の運動習慣がなく、健康診断もあまり受けていない50代の方でした。
大きな組織に勤めている会社員であれば、定期に健康診断を受けるパターンがあります。
しかし、国民健康保険を使う個人事業主や小規模の会社では定期的な健康診断が整備されていません。
個人で動きやすい時代になってきているので、今後より自分での健康管理として大切になってきます。
誰もが自分の健康状態を自分で管理することが、100年時代の大切な生き方になってきます。
血圧を測る習慣をつけて、日常生活を見直すきっかけになればと考えています。

続きはこちらから↓
NOTE更新|健康を支える6ヘルス:毎日の血圧測定で始める自己管理
https://note.com/takaaakinakano/n/n67188db1b4c5


本ブログからお願い

この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

■PODCAST|姿勢が変わると、人生が変わるラジオ
毎週金曜日配信

■動画学習講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構

■姿勢作法検定入門講座|姿勢は作法である
一般社団法人 日本姿勢構造機構


■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

自分が使いたい商品をつくっちゃいました

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
実際に治療されたい方へ

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です