2025-04-02

「軽い違和感」から始まるサイン──育児中のお父さんへ届けたい話

─ 早く出会えたらシリーズ Vol.3 ─

こんにちは。姿勢治療家の仲野孝明です。

A Japanese father in his 30s, dressed in casual clothing, spending time in a park with his three young children (ages 0–5). He is smiling but shows a slightly tired expression. The father is using a bicycle designed to carry children, with one or two of the kids sitting in child seats attached to the bike. The park setting includes trees, grass, and a relaxed atmosphere. The children are playing or interacting with the father, creating a warm, relatable parenting scene. All characters have Japanese features.

今回は、子育て真っ最中のお父さんを拝見して気がついたお話です。

「なんとなく違和感がある」
「痛みというほどじゃないけど、どこかおかしい」
そんな体からのサインを、そのまま放っていませんか?

とくに育児中は、自分のことを後回しにしがち。
でも、それがやがて大きな不調につながることもあるのです。


▶ ケース:3人の子どもを育てるお父さんの左手の違和感

今回の方は、3人のお子さんを育てながら日々奮闘しているお父さん。
2ヶ月前ごろから、原因がはっきり思い当たらないが痛みが続いている左手
「フライパン程度なら平気だけど、買い物袋や水を入れた鍋など、重いものを持つと痛む」とのこと。

手をついて立ち上がる、自転車を持ち上げる、子供を抱っこする──
日常の中で、気づかないうちに左手首や肘に負担が蓄積していました。

実際の検査では、

  • 肘から手首にかけての筋肉の過剰な緊張
  • 手関節_TFCC(三角繊維軟骨複合体)周辺の損傷の兆候あり
    ※手首の違和感や、動作制限

が見られ、「軽い痛みだから…」と放っておくと、
慢性化するだけでなく、他の部位へ影響が出現するリスクがある状態でした。
左手の違和感をかばうことで、右手を使う頻度が増えます。
左手を避けるような動作も増えてくるため、時間が経過すると身体全体に大きな歪みや、関節の稼働制限を作り出してしまいます。


▶ 子育て中こそ、自分の体に気づくチャンス

この方は、手の痛みだけでなく、内科的な扁桃炎や歯の痛みなど、全身の不調もありました。

原因のひとつは、育児に伴う睡眠不足や生活リズムの乱れ
これが、自律神経や免疫力に影響を与えていたのです。

でも、少しづつ生活を見直すことで、体調は大幅に変化してきました。

  • 睡眠の質を高める(就寝時間をマネージメントする)
  • 軽いストレッチで関節を動かす(子供と遊びながら行う)
  • お風呂の中で手首をゆっくり回す(少しの時間でケアをする)
  • 正しい姿勢を意識する(抱っこや子供と遊ぶときにも少し意識する)

無理のない“日常の養生”が、確実に回復につながってきました。


▶ 「大きなこと」をしなくても、体は変わる

体の不調の多くは、今の自分の体の使い方が教えてくれるサイン。

運動とは「整える」ための手段です。
特別なことをする必要はありません。
今行っている生活の中で、できることを少しでも実践していきましょう!

ほんの少し、自分の身体に向き合ってみるだけで、
気づきが生まれ、身体は変わっていきます。

例えば、やりやすいストレッチ一つ、背伸びだけでも構いません。
生活で使った動作を戻すことが大切です。


▶ 子どもたちのためにも、自分を整える

育児は、体力勝負。
子供は元気で疲れませんが、大人は運動から離れて長い場合は、基礎体力が減ってしまっています。
抱っこも、買い物も、追いかけっこも──元気な”からだ”があってこそ楽しめます。

「いつか整えよう」ではなく、
「今できることから整える」

お父さん自身が健康でいることは、
家族のためでもあり、未来の自分のためにもとっても大切です。

隙間時間で、軽く走ってみる。
そんな時間の積み上げでも大きな変化になっていきます。
自信がない場合でも、大丈夫です。

人間は走って歩く動物ですので。すでにできる身体に設計されていますから。


一度きりの人生を、しっかり養生できるように。
【医者より養生、薬より手当】──
これは、創業大正15年から仲野整體が大切にしてきた信念です。

今が人生で一番若い時です。
できることから、変えていきましょう!

姿勢が変わると、人生が変わる。
姿勢治療家® 仲野孝明


本ブログからお願い

この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

■PODCAST|姿勢が変わると、人生が変わるラジオ
毎週金曜日配信

■動画学習講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構

■姿勢作法検定入門講座|姿勢は作法である
一般社団法人 日本姿勢構造機構


■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

自分が使いたい商品をつくっちゃいました

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
実際に治療されたい方へ

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です