TOR330トルデジアン2024備忘録-10_オロモント→クールマイヨールへ_感動のゴールまで
このブログでは、姿勢治療家・仲野孝明が2024年9月に参加しました、330kmの山岳耐久レース「トルデジアン」のレース状況を振り返りながら記載しています。
準備段階で、Outdoreactive.comでコースタイムなどを調べ、Googleマップや、過去の参加者のブログなどから予想していた内容と、レースを実際に終えての振り返りを記載しました。
トルデジアンに特別興味が無い方にとっては、あまり参考ならない内容かもしれません。
トルデジアンは、イタリア12州で1番小さいアオスタ州ぐるっと一周回る大会。マッターホルン・モンブラン・モンテローザがある山岳部で行われ、330km、29,000m以上を登ったり降ったりする大会になっています。
休憩時間も睡眠時間も食事の時間も、すべてレースタイムに含まれ制限時間150時間以内に戻ります
気温の変化は、-15℃から30℃程度の変化
真夏から、吹雪までの山の厳しさを体験することができます。
標高300m〜3,300m の差があります。過酷な状況も、正しい姿勢、人間本来の身体の使い方であれば、完走できるはず!!
姿勢治療家(R)は、身体の使い方からパフォーマンス改善する仕事です。
使い方が正しければ、完走できる。
【食べる・寝る・自分の足で移動する】この人類の原点を体験し臨床や人間のあるべき姿の探究してきます!
人間本来の使い方は、どうあるべきなのか?
Q:このステージを一言で伝えると
A:最後のステージもやはり気が抜けない吹雪のマラトラ峠
ステージ7
Ollomont (オロモント)→Courmayeur(クールマイヨール)
285.66km地点→335.32km地点
Courmayeurまでの距離合計 49.66km
Courmayeureまでの獲得標高 D+3906m D-4059m
Courmayeurの制限時間 18:00
Ollomont OUT/D6 19:00 or 21:00 | D6 20:47 |
RIF.CHAMPILLON | D6 23:05 |
PONTEILLE DESOT | D7 02:29 |
Bosses | D7 05:55 |
Rifugio Frassati | D7 10:10 |
PAS ENTRE DEUX SAUTS | D7 13:30 |
MONT DE LA SAXE | D7 15:44 |
Courmayeur (FINISH) D7 16:00 or 18:00 | D7 17:29 |
D+3906 D-4059 区間タイム | 20:42 |
<地図>
<高低差マップ>
※大きな山を2つ越えれば終了!最後はマラトラ!
<このステージで考えていたこと>
ラストのステージにむけて、エイド時間が短いため60分の仮眠をとる
雪が予想されるため、防寒をモテる範囲で持参する
毎回気が抜けないので、気が抜けないのは同じだろうと思う
目次
Ollomont(オロモント)→Rifujio Champilon
<予想>
Ollomonte (1384m)から2422mへ、その後2711mまで登るので寒くなることが予想される。
1300mここからUP
エイドから700mほどは急に上がるが登れば緩やかになる。
牧場があるとこからは緩やか。
距離4.7km
コースタイム3時間10分、2時間30分で到着できれば嬉しい
Rifugio Letey Champillon 2422m 290.3km 区間距離4.65km 区間D+1061m 区間D-23m
POI R
<実際には>
20:47オロモント出発。23:05到着。
2時間18分で到着。コースタイムより早く体調は良いが寒さと眠気。
寂しい気持ちになりながらも、自分のレースを最後まで徹する事を自分言い聞かせてスタート。
Rifugio Letey Champillon
23:05到着!
このエイドで、服装を着用しすぎたこともあり、眠さが強くなる。
ダウンを着用して就寝するも、寝れずスープを飲んで。
気がついたら、ダラダラと50分。😅
23:58出発。
Rifugio Letey Champillon→PONTEILLE DESOT
<予想>
山小屋からは、再び登りがキツくなる。
距離1.1km
コースタイム50分
Col de Champillon 2711m 291.41km 区間距離1.11km 区間D+291m 区間-2m
POI W
距離5.5km
コースタイム1時間55分。
Rifujio Champilon→PONTEILLE DESOT
距離6.6km
コースタイム2時間45分
<実際>
23:58出発。2:29着
2時間31分で到着。
この区間が大雪でした。積雪15cm 下り斜面ありでクロスカントリースキーのような斜面も。笑
エイドからはダウンを着用、
汗をかかないように丁寧に進んでいたものの、このペースでは間に合わない危険があり、やっぱりランモードに変更。
足元を悪く寒い中、
PONTEILLE DESOT 02:29到着。
大きなライトが照らされており中々到着しない感じがありました。
このエイドで眠さもあり、少し休憩しすぎました。
Poneteille は眠いと寝かせてくれず、次なるエイドのBOSSへ行きなさいと言われて選手全員が、厳しい顔をしているエイドでした。
想像上に、選手が溜まっていたのだと思います。
もう吹雪の深夜2時でしたから。。。
2:29→3:30
※次回は、最終日であれば、音楽とカフェインと投入して先に進むパターンも考えておきます。
PONTEILLE DESOT→Saint Rhemy→Bosses
<予想>
この先単調な感じで10km程度続く。
距離8.2km
コースタイム2時間15分
Saint Rhemy (サンレミ) 1618m 305.21km 区間距離8.36km 区間D+293m 区間-555m
POI W
再びスタート。
町の中をぬけて次のエイドへ。
高速道路T2 をくぐるとすぐ。
コースタイム25分。
距離1.8km
Ponteille→Boss
合計距離 10km
合計コースタイム 2時間40分
2時間でいければ。。。
<実際>
2時間25分で移動しているものの、エイドの休息が遅れをとっていた。。
すごく長くだらだら続く下り坂でした。
サンレミのエイドは、もちろん終わっており、いつのまにか通過。
大変長く感じる区間になりました。
Bosses 1525m 5:55到着
Bossesは、確かにベットがあったもの、途中2箇所は、PonteilleとChampillon小屋は椅子のみ。
つまり、結果としてはなんとしても移動を緩めずBosssで就寝が理想的だと振り返ると感じる。
直後のフェイスブックより。
このBossesのエイドを、僕はSaintRhemyと勘違いして出発の際に焦ってました。
途中の、SaintRhemyは、いつもの遅過ぎてないパターンでした。
Bossesでしたことは、
・30分の仮眠
・ドリンクの補充
このあたりのあせっているのは、現在地の把握が少しできなくなっているからなので、GPSを腕時計に入れておけばよかったと思われます。
GPSの地図を見えるようにしておくことは、睡眠不足のレースでは大事ですね。
Bosses 1525m 306.98km 地点
POI R+A
Bosses→Merdeux→Rifugio Pier Giorgio Frassati
<事前予想>
写真なし。ゆったりした町を抜けていく。
ここからは、最後の2925mの山。
最後のラスボス。
Malata峠をめざす。
Merdeuxでの関門あり!
距離7.9km
コースタイム3時間20分
Merdeux – Time Barrier 2272m 314.64km 区間距離7.67km 区間D+877m 区間-129m
POI W
制限時間 D9 10:00 9/14 土 10:00
距離1.5km
コースタイム55分。
合計9.4km
3時間20分と55分で、コースタイム4時間15分。
3時間30分ぐらいので登り切たい
<実際>
6:56発 10:10着 3時間15分。
(ゴール直後のfacebookより)
途中になんどか、止まって衣類を着たり脱いだりを繰り返してました。
風が強くて、どの程度厳しいのか予想がつかなったことは事実ですが。。。
疲労困憊で少し判断ミスだと思われます。笑
30分の睡眠で回復したような、していないような。。
マラトラ峠に向かって登ってます。
約2100m地点
かなり強風の中進んでいきます。
Merdeuxは、はっきりわかりませんでした。
大会の車に、関係者がちょうどポイントと思われる場所で応援してくれていたので、彼らがタイムバリアだとおもわれました。
そこから、1.5km程度で小屋に到着です。
10:10到着!
Rifugio Pier Giorgio Frassati
標高2547m
316.09km 地点
小屋の写真も外部はありませんでした。
「マラトラが風が強く越えられるか?」
風がおさまるまでは、待機といった状況でした。
ここでも、怖いからリタイヤされる方もみえました。
マラトラを超えるために、クランポン装着しました。
参加者A「風が強くて危険な状態なようですが、行かれますか?」
私「大会側が中止しない限りは、行きます」
この状況だったので、再度確認のため、レース関係者に、Google翻訳で確認しました。
私「どのような状況になっていますか?」
大会関係者「現在強風で、マラトラ峠が通れません。風が収まったらスタートの指示をしますのでお待ちください」
でした。
クランポンをつけて、準備万端で待たせてもらいました。
こんな時の私の行動基準は、【止められるまで、進む】
辞めたくなる理由は、いくらでも脳が自己防衛で作ってしまいます。笑
僕の姿勢は、一択です。
【止められるまで、進む】
もちろん、自分の体調や様子をみて、ストレッチしたり立ち止まることもありますけど。笑
Rifugio Pier Giorgio Frassati→Col Malatra
<予想>
最後の峠マラトラまで!
後少し!
距離2.3km
コースタイム1時間25分。
Col Malatrà 2920m 318.16km
区間距離2.07km 区間D+397m 区間-24m
POI W
<実際>
10:30に小屋を出発して、11:52到着。
最後、TOR30のトップ選手が横から抜けてきました。
もう少しいい写真が欲しかったのですが、続々と選手が来て撮影どころではなく。。。笑
本日の最高峰。マラトラ峠でした!
あらためて、みると間に合うと思って、休憩だらけですね。😆
Col Malatra→PAS Entre Deux Sauts→Mont de la Saxe
<予想>
距離3.8km
コースタイム1時間35分。
Rif Frassatiから
合計距離6.1km
コースタイム合計 1時間25分+1時間35分=3時間
Entre Deux Sauts 標高2529m 321.93km地点
区間距離3.78km
POI R+A
Entre Deux Saut→Arminaz
距離3.6km
コースタイム1時間5分
ゆったりした下り基調が続く。
Arminaz 1992m 325.51km 区間距離3.58km 区間D+11m 区間-548m
POI W
<実際には>
マラトラ峠から、2時間53分。
選手を避ける際に、止まることもあり休憩がとにかく多い区間でした。
元気な選手が、リスペクトしてくれますが。。。
ガンガン抜いていきます。笑
ちょっと追いかけてみたりしますが、さすがに330km終わって今の足では追いつけません。
徐々に天気も良くなり、最高の景色がみえてきました。
Arminaz→Mont de la Saxe→Courmayeur
<予想>
UTMBのコースで。CCCやUTMBで通ったコースを逆走してクールマイヨールに戻る道。
距離5.2km
コースタイム1時間40分
Mont de la Saxe 標高2037m 330.71km地点
POI R
UTMBのクールマイヨールからの登りを一気に下ります。
相当、残っていない足にはきついと思われます。笑
この景色がみえたら、あとはロードのみ!
ウイニングロード!
距離4.6km
コースタイム1時間30分
TORX Finish Line 標高1224m 335.32km地点
WEB2 D9 18:00
制限時間 9/14 土 18:00
<実際には>
マラトラ峠11:49 で、クールマイヨール17:29到着。
5時間40分の下りでした。
UTMBで走っていたコースを戻ります!
同じ時間帯を走る選手でも、私より元気な選手もいますし、もっと動かない方もみえました。
フラットはなんとか、7.5分/km ぐらいで走りますが、かなり重い感じでした。
Mont de la Saxe
最後のエイド到着 15:44
このエイドで、完走をようやく確信しました。
びっくりするほどのお天気で、記念撮影。
この間を800mくだれば、もうゴールです。
2019年UTMBーCCCの時は、100kmでしたが、この坂がとにかく苦しく登ってきました。
今回降りる時は、ちょっとした下りに感じる成長にも驚きました。
もうゴールと分かっているので、足も動かなくなってきています。
そして、膝の違和感もあるため、怪我をしないように丁寧に下りました。
もちろん、30kmの選手には、続々と抜かれます。
油断していて笑ってません。😅
この下りで、いままでのトレイルランニングの歴史が順番に蘇ってきて、1人で泣きながら降りてきました。
先ほどのエイドで、シャーレのメンバーに夕食を混ぜて欲しいことをお伝えしました。
オヤスって、かなりバグってます。笑
どおりで休憩ばっかりのステージになったはず。
でも一歩ずつ進んでたんですね。😆
そして17時29分
クールマイヨールの町はお祭りになっていました。
樋口夫妻にも声をかけていただきました!
ゴールへ!!
ここ本当は、両手をあげてガッツポーズなのですが、片手に携帯に気を取られてました。笑
右手にジャケットみたいにレインを持ってます。
今回ずっと一緒にいた相棒です。
最高のゴールができました!!
149時間29分。
制限時間31分前でしたが、トルデジアン完走できました。
たくさんの応援ありがとうございました。
樋口夫妻と、シャーレの仲間に迎えていただきました!!
ほんと、ありがとうございました。
◎まとめ
Ollomont (オロモント)→Courmayeur(クールマイヨール)
距離 49.66km D+3906m D-4059m
区間タイム 20時間42分
Ollomont OUT/D6 21:00 | D6 20:47 |
RIF.CHAMPILLON | D6 23:05 |
PONTEILLE DESOT | D7 02:29 |
Bosses | D7 05:55 |
Rifugio Frassati | D7 10:10 |
PAS ENTRE DEUX SAUTS | D7 13:30 |
MONT DE LA SAXE | D7 15:44 |
Courmayeur (FINISH) D7 18:00 | D7 17:29 |
大雪や吹雪、暴風の中での大会になりましたが、最後は雲が抜けた快晴でゴールすることができました。
このレースは、簡単ではありません。
オススメすることもできません。
ゴールしてから1ヶ月経過しました。
振り返りながらブログを書いています。
もしも、こんな質問を頂いたら
「今までの出場したレースで、マラソン・トライアスロン・ステージレースの中、人生の最後に1つだけレースに出るなら何に出場しますか?」
僕は、迷わず、TOR330_トルデジアンにします。
『姿勢の大切さを伝えるために、自分で伝えていることが正しいのか?』
『伝えていることは、本当に実践できるのか?』
トルデジアンは過酷ですが、人間本来の能力があれば、誰もが完走できる大会です。
人類の歴史は600万年と言われており、ほとんど狩猟採集時代のまま変わっていません。
ホモサピエンスとして30万年、この1万年はほぼ自然人類学の観点からはほとんど変わっていないといわれています。
例えば、わずか、250年前の江戸時代の東海道53次の文献を調べると、1日30〜40km歩いて移動して日本橋から京都までを多くの方が歩いていました。
1日40kmは、1歩を80センチとして、5万歩ですが、トルデジアンの30km〜50kmとさほど変わりません。
高低差はありますが、250年前の方々なら楽に移動したはずです。
近代の技術でのレインウエア、ボタンひとつで遠くまで明るく照らすヘッドライト、ドリンクが入り背負いやすいリュック。
スマホもGPSも使えて、安全面も別世界です。
人類史上、初の誰もが快適生活が選択できる時代だからこそ、本来の体力を取り戻しませんか?
・歩かない
・座り続ける
食べたい物を食べて、動かない便利な生活を選択し続けると、楽に寝たきりの介護生活に近づきます。
あたなの健康寿命が、尽きる時間は決して遠くありません。
現代社会での生活です。
便利すぎる社会で、歩くことも、走ることも苦手な動物が今の現代人です。
人間は狩猟採集時代から、食べるものを確保するために、身体を動かして生き延びてきました。
今は、食べ過ぎているために、運動しなければならない時代になってしまっています。
山の中を
330km・450km走れる大人に一つの答えがあると、真面目に考えてます。
次はあなたの番ですよ!
http://takaakinakano.com/torx2024_1/TOR330トルデジアン2024備忘録-2:レースの幕開け:クールマイヨールでの準備と出発前のひととき
http://takaakinakano.com/tor2024_2/TOR330トルデジアン2024備忘録-3_雨の中で始まった挑戦の旅_ステージ1
http://takaakinakano.com/tor2024_3/TOR330トルデジアン2024備忘録-4_前半の山場ステージ2:3つの山を越えてコーニュへ
http://takaakinakano.com/tor2024_4/
TOR330トルデジアン2024備忘録-5:コーニュからドンナスへ、山と自分との対話 ステージ3
http://takaakinakano.com/torx_5-2/
TOR330トルデジアン2024備忘録-6_最大の難関ドンナスからグラッソネイへステージ4-1
http://takaakinakano.com/torx8/
TOR330トルデジアン2024備忘録-7_最大の難関ドンナスからグラッソネイへステージ4-2
http://takaakinakano.com/torx9/
TOR330トルデジアン2024備忘録-8_グレッソネイからヴァルトゥルナンシュへ睡魔と絶景で感動のステージ5
http://takaakinakano.com/torx_6/
TOR330トルデジアン2024備忘録-9_ヴァルトゥルナンシュ→オロモントへ_あわや関門アウトにステージ6
http://takaakinakano.com/torx10/
TOR330トルデジアン2024備忘録-10_オロモント→クールマイヨールへ_感動のゴールまで
http://takaakinakano.com/torx11/
<関連 TOR330動画>
改めてご完走おめでとうございます!レポートすべて読ませて頂きました。まずここまで詳細に書かれることにものすごい時間をとられたと思いますし、今後トルデジアンに出たい方の参考になる資料は他にないと思います(出たい方も少ないかとは思いますが笑)
景色はどれも、Windowsなどの壁紙に使われそうな、幻想的ともいえる雄大さですね。夜だと見えないから昼にもう一度走りたいと仰っていたのが分かります。
これだけ過酷な道を超長時間走られても、体のダメージが完走直前に「膝の違和感」程度で済んでいること、終えられてすぐ仕事に取り掛かっていたとのこと、脱帽です。すべては姿勢が為せる業ですね。
改めて姿勢、背伸びの大事さ、仲野先生の凄さを思い知るレポートでした。これからまた何度も読み返すと思います。私もマラソンシーズンを頑張る刺激になりました。
ありがとうございました!