【ランニング】なるべく日常に運動が入るようにライフデザインしています。
健康寿命を伸ばすのに大切な運動。
なるべく日常生活に運動が入ればと日々意識して生活しています。
今回は、そんな週末と週初めの1日をブログにしてみました。
<本日のランニング>
涼しくなってきたので、朝の運動が気持ちいい季節でした。
・ランニングショーツ(L)
・オークリーTシャツ(L)
・アルトラエスカランテレーサーTokyo 10.5
・タビオレーシングランpro 27-29
・サンバイザー ironmanレース記念
・アップルウオッチ4
・stryd (ランニングワット計測ツール)
こんな装備でした。
気温18度 湿度 74% 快晴
AM6:00〜
自宅から代々木公園の短いコース1周で帰宅。
30分程度
・腕立て 10回
・ストレッチ 肩甲骨腕
・スクワット 10回
・臀筋ヒップリフト10回
STRYD でのデーターは今日まではこんな感じです。
湘南国際にエントリーしてから少しモチベーションUP
少しカラダを動かすスイッチが入りました。
<昨日のランニング>
27日の昨日は、再来週長野での研修に行くために
バイクの整備に用賀まで持って行きました。
今のバイクは、乗り出して20年。
製造が1979年なので41歳です。笑
なので、細かく調整が必要です。
ですが、バイクもカラダの通じることがあり、チーフメカニックとお話していると勉強になることばかりです。
今回は、
・クラッチ調整
・サスペンションの交換(実験的に試作品がついていたため)
・オイル交換
・マフラー修正排気漏れ対策
・ヘッドランプハイビーム不良の調整
用賀→渋谷(9kmほど)
整備に半日かかるため
走って帰宅を選択。
走ることをしていなかったらこんな選択肢は考えません。
・用賀まで歩いて、電車
・バス
・タクシー
などです。
私は大学が農大でした。
用賀から三軒茶屋は土地勘があるのでなんか懐かしい感じです。
当時は全く、運動していないので走るとどころか
ほとんどがバイクで動き回ってました。
”20歳の自分よりも、今の方が動ける”
そんな、些細なことですが嬉しく思いながら走っていましたが。
家族との用事がギリギリになりそうなので
途中の三軒茶屋から、電車を使いました。
足元は、こんな感じです。
・アルトラエスカランテレーサー
・STRYD
バイクに乗る時でだけは、短パンの上から長ズボンを履いています。
その長ズボン(デニム)は、
・パーゴワークスRUSH12
に入れて走っています。
ヘルメットとジャケットは、バイク屋さんに置かせてもらいました。
”走って移動できる選択肢を持つことができる”
健康なのはありがたいです。
お昼に家族との予定を済ませて
18時にまた、用賀に移動。
今日は、診療は休診ですが
午前、午後と雑誌とメディアの取材、そして社団法人の打ち合わせです。
健康で生きるために大切な姿勢。
一人でも多くの方に日々の生活での姿勢の大切さが伝わるよう
しっかり仕事をして行きます。
ブログをごらんになって、正しいカラダの使い方に興味が出た方は
まずは、
・書籍
・ポッドキャスト
をご覧ください。
走れるようになるカラダを手に入れることは決して難しくありません。
姿勢が変わると、人生が変わる。
姿勢治療家
仲野孝明
コメントを残す