Mt FujiONE STROKEチャレンジ 一筆書きルートに向けて準備
Mt FujiONE STROKEチャレンジ
ちょうど今週 #Redbull の企画でトレイルランナーの上田選手がギネス記録は更新され9:55:41に。
目次
チャレンジに向け移動方法
富士山5合目 吉田口登山口へ移動方法は、新宿よりバスを利用して移動します。
新宿発
新宿バスタ発0645→富士吉田5号目着0920
気温から考える服装
富士山頂気温予想 日中約10℃、夜間0℃
富士山5合目気温予想
最高気温15度 最低気温5度
当日の東京気温
最高気温32度 最低気温24度 ※気温に対策して、温度差15度程度なの注意!
服装に関しては、0度から15度を繰り返すために、上から一枚着たり脱いだりを繰り返しそうです。
リュックの上から羽織れるものを考えてます。
荷物等
・現金 百円玉多め
・サングラス 調光
・ストック
・ゲーター(砂走り用)
・ヘッドライト(トレイルマスター腰)バッテリー
・靴がボロボロになるので古いトレランシューズで
・カッパ上 (リュックの上から羽織れるもの)
・カッパ下(フライトシリーズ 下)※悪天候用
・防寒用ダウン?・ベントリックス ※山頂のみ利用するか?
・ファイントラック スカイトレイルパンツ(夜間)
・Xビオニック(短スパッツ)
・Xビオニック(上)
・フェイントラック ドライレイヤーウォームアームカバー
・ファイントラック ラピッドトレイル
・飲料数 各登山道入り口で 飲み物を補給の上、500ml×2本 御殿場のみ3本持つか?
・御殿場ルート分の食料として 玄米おにぎりを持つ 山小屋で食べれれば食べる(MBエイド想定)
・玄米おにぎり 3個
・電解質・塩タブレット等
・ジェル 10本 (予備)
・梅チューブ
天気
当日の天気に応じて決行するか考える
富士山頂天気 てんきとくらす
荷物
富士スバルライン五合目ロッカーに、
帰路の服装等を入れる(300円)
帰路の着替え・リュック等汚れ物を持ち帰るカバン
※入れられない場合、持ちながらの移動となるため最小で。
ONE STROKE予想タイムチャート
吉田口→山頂 登り コースタイム×0.6計算 6時間10分→3時間50分
1o:oo 5合目(2,305m) 登り富士吉田スバルライン コースタイム50分
10:30 6合目(2,390m)コースタイム70分
11:15 7合目(2,700m)コースタイム80分
12:05 8合目(3,040m)コースタイム80分
12:55 本8合目(3,370m)コースタイム50分
13:25 9合目(3,600m)コースタイム40分
13:50 吉田口頂上(3,710m) コースタイム65分
山頂→富士宮五合目 下り コースタイム×0.4計算 3時間50分→1時間30分
14:30 富士宮口(3,710m)下り
16:00 富士宮口5合目(2,400m)(6合目のみトイレあり。5合目は火災で営業停止中自販なし?)
富士宮口→山頂 登り コースタイム×0.6計算 5時間30分→3時間18分
16:10 5合目(2,400m)登り富士宮口 コースタイム30分
16:30 6合目(2,490m)コースタイム60分 雲海荘(2493m)6:00-20:00
新六合目宝永山荘(2493m)(6:000-20:00)営業中 食事あり・ペットボトル三百円
17:10 新7合目(2,790m)コースタイム50分 新七合目御来光山荘(2780m) 4:00-19:00
17:40 元祖7合目(3,030m)コースタイム50分 元祖七合目 元祖七合目 山口山荘 (営業時間不明)
18:10 8合目(3,220m)コースタイム50分 八合目池田屋(3250m)6:00-20:00 ※救護室あり富士山診療所
18:40 9合目(3,400m)コースタイム40分 九合万年雪(2:00-19:00)
19:10 9合5芍(3,550m)コースタイム50分 九合五勺胸突山荘
19:40 富士宮口山頂(3,710m) ☆頂上富士館(5:00-15:00 )
山頂→御殿場口新五合目 下り コースタイム×0.4計算 4時間20分→1時間44分
19:50 御殿場口(3,710m)下り
21:40 御殿場口新5合目(1,440m)
御殿場口は、山小屋が少ないため要注意。(7合目目まで、4店のみ)
日の入以降、道のロストなどを気をつける。
7合目(3,040m)から大砂走り 山小屋なし水注意
御殿場口→山頂 登り コースタイム×0.6計算 8時間10分→4時間55分
22:00 5合目(1,440m) 登り 御殿場口 コースタイム90分 お店情報ハーフマウンテン
御殿場口新五合目(1440m)富士急売店 6:00-11:00 18:00-23:00 自販機あり
御殿場ルートの山小屋は、営業時間が日中のため夜間利用できず。要注意
22:55 新五合五芍(1,920m)コースタイム130分
24:15 新六合目(2,590m) コースタイム50分
24:45 六合目(2,830m) コースタイム50分
01:15 七合目(3,040m) コースタイム20分 大石茶屋(1480m) 12:00-17:00 わらじ館(3090m)(日の出〜20時まで)
01:30 七合五芍(3,110m) コースタイム50分 砂走館(3090m)(砂走館 日の出〜20時まで)
02:00 七合九尺(3,300m) コースタイム100分 赤岩八合館(3300m)(日の出〜21時まで)
03:00 御殿場口頂上(3,710m) コースタイム30分
山頂→須走口五合目 下り コースタイム×0.4計算 3時間20分→1時間20分
03:20 吉田・須走口(3,710m)下り
04:40 須走口五合目(1,970m)
途中須走口方面を間違えないように!吉田ルートと須走ルートは途中まで一緒です。
八合目(3,270m)下江戸屋分岐注意
下りルート登りルートが違います!
須走口→山頂 登り コースタイム×0.6計算 6時間50分→4時間6分
04:50 須走口五合目(1,970m) コースタイム90分 自販機あり山荘菊屋 4:00-19:40 東富士山荘 4:00-22:00
05:45 新六合目(2,420m) コースタイム50分 長田山荘(しゃくなげ山荘)(2450m)夜明け前ー翌1時
06:15 本六合目(2,620m) コースタイム70分 瀬戸館(2700m)(日の出ー夕方)
07:00 七合目(2,930m) コースタイム50分 太陽館(2940m)(24H)
08:30 本七六合目(2,830m) コースタイム30分 富士須走口本七合目見晴屋
08:50 八合目(3,270m) コースタイム30分 ※吉田口へ下りルートで降りること可能 八合目江戸屋(下江戸屋)
09:10 本八合目(3,370m) コースタイム50分 本八合胸突江戸屋(上江戸屋)本八合目トモエ館(3400m) 御来光館(3450m)
09:40 九合目(3,600m) コースタイム40分
10:05 吉田・須走口頂上(3,710m) コースタイム10分 4ピーク達成!!!
山頂→須走口五合目 下り コースタイム×0.4計算 3時間30分→1時間25分
10:10 吉田・須走口(3,710m)下り
11:35 富士スバルライン五合目(2,305m) 4ピーク終了!!!
エスケープルート
吉田口以外でも登山口でバスに乗車可能
富士宮口→新富士駅
御殿場口→御殿場駅
須走口→御殿場駅
https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/fujitozan
まとめ
35分を短くできれば、24時間台達成。
95分縮められれば、サブ24。
天気もどうなるかわかりません。
悪天候はもちろんショートになってしまいますが、いろんなケースを踏まえて
チャレンジしてみたいと思います!
登山御来光のピークはずらしているため登りやすいと思ってます。
姿勢治療家
仲野孝明
コメントを残す