2018-02-15

毎日のキーボードで、痛めている事実。


毎日キーボードを叩いている手が
実は、細かい動きの繰り返しで
ケガをしていると
いわれると。。。

どんな印象持ちますか?

残念ながら
事実なのです。

軟部組織の損傷には
”蓄積性外傷疾患”という状況があります。

※軟部組織とは
腱・靭帯・筋膜・皮膚・脂肪組織など血管、筋肉、神経の総称
つまり、ざっくり伝えると、骨以外です。

骨以外の組織は、
「繰り返して使っていることで
積み重ね痛める疾患がある」ということです。一日に何万回も
タイピングしてる状況の
とっても小さな力が積み重なることで実は、
損傷する状況になっているのです。公式はこちらです。
<反復性運動の法則>

I=NF/AR

I=組織の損傷
N=反復回数
F=最大筋力に対する各反復運動の力または緊張の%
A=各運動の振幅
R=運動と運動の間の休息(その組織に圧迫や伸長がない状態)

 

この公式
大きな力で少ない回数を上げる運動以上(ベンチプレスのような運動)
よりも
キーボードのような小さな力で休まずに繰り返す運動で
組織が損傷することを表した式です。
損傷は、
断裂や組織の破壊となり
炎症をひき起こします。

でも、

小さいので痛みや炎症を感じにくく
その結果
繰り返して使い続けてしまいます。

その炎症の部位が
癒着したり、線維化することで
筋肉に弱さや緊張を生み出していきます。

皮膚(筋膜)と筋肉の癒着です。

組織が癒着すると
痛めるサイクルに入ります。

そうなると
次々と
動けない組織の周囲が引き金になって
断裂や破壊がおこります。

また炎症がおこり。。。
癒着や繊維化が進んでいきます。

結果

筋肉が損傷して硬くなります。

筋肉は、通常柔らかく
使う時だけが硬くなのがいい状態です。

隣接する軟部組織も硬くなっていきます。

硬くなった組織が
リンパ管の一つでも
圧迫が加わるとその循環が低下して浮腫の原因になったりします。

循環の低下が怖いのは、
低酸素状態が細胞内でおこると組織内の
癒着・繊維化につながっていくことです。

簡単に整理すると
毎日繰り返している体に
毎日ケアが必要だということです。自分のからだをセルフケアする
技術がなければ100歳までの超高齢化社会には対応できません。
日々の体を自分でメンテナンスする”正しい姿勢”がとても大切です。
姿勢治療家(R)は、
個別に日々の使い方を分析し
そのためのケア方法を指導することと軟部組織の治療を行いながら
人間本来のアライメントの状態である
”正しい姿勢”で”正しい体の使い方”ができる体に
変える治療を行なっています。

長期にわたり
自分の体をより効率よく、長く動かしたい方には必須です。

姿勢治療家(R)仲野孝明


本ブログからお願い

この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

■PODCAST|姿勢が変わると、人生が変わるラジオ
毎週金曜日配信

■動画学習講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構

■姿勢作法検定入門講座|姿勢は作法である
一般社団法人 日本姿勢構造機構


■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

自分が使いたい商品をつくっちゃいました

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
実際に治療されたい方へ

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です